マジメさんのライフ・ラボ

マジメに気楽に考えたことをつらつらと

「TOEICでライバルに差をつける」って・・・何を?

こんにちは。島牛です。

 

会社に行く途中に大学の横を通るんですけども、今は就活シーズンの真っ最中ですね。

リクルートスーツを着た学生さんがせわしなく通り過ぎていきます。

 

で、大学の横に掲げてあったTOEIC講座の看板がふと目に入ったわけです。

 

TOEIC 730点コース ライバルたちに差をつけてスタート!」

 

う~ん、ライバルに差をつけろ・・・か。

特にこれと言って特別な言葉でもないんですけれど、なぜか引っかかりを覚えたんですよね。

 

私自身、大学時代にアメリカ留学していたことがあったのでそれなりに英語は使えるつもりです。

TOEICを実施しているのはほとんど韓国か日本だけで、海外ではTOEICの認知度はゼロに等しいのでTOEFLばかり受験していました。

(実際に海外の大学入学に必要なのはTOEFLかIELTSなので)

 

そこからすると、日本でのTOEIC信仰はいまだにかなり根強いように感じます。

TOEICで満点を取ってもろくに英語が話せないやつはたくさんいる」とネット上でも書かれているのを目にしたりもしますが、実際にあのテストって日本の経済界が海外でTOEFLを運営しているETSに

 

「日本のビジネスマンの英語力をチェックするのにいいテストを作ってくれ!」

 

って外部委託して作ってもらったテストなんですよね。で、毎年かなりのお金を経済界からETSにも払っているようです。

ただ、先にも言ったように、海外での知名度は本当にないです。アメリカで「TOEICで〇点取っている」と言っても、「そのテスト何?」って反応だと思います。

なので、TOEICでスコアを取得すること自体、「井の中の蛙」ではないですが、そうしたかなり限られた世界の中でのことに感じてしまうんです。

 

しかも、実際に仕事で英語をバリバリ使う社会人って、果たして日本中の社会人の中の何パーセントぐらいなんでしょう。

私も、一般的に見れば「よく英語を使う仕事」と言われていますが、それでも日常的に英語を話すわけではないですし、日本語のコミュニケーション力の方が圧倒的に大事だと思っています。

 

TOEIC600点の学生と700点の学生がいたとして、同じ会社に入ったとして、700点の学生は600点の学生に何か差をつけたことになるのでしょうか。

仮に英語力で少し差があったとしても、社会に出て600点の人がそれなりに努力していれば、あっという間にひっくり返るぐらいの差だと思います。

むしろ700点の学生からすれば、入社時に自分の方が上だと思っていたところを追い抜かれかねないことで、何らかの焦りも出てきそうです。

いわんや、そもそも職場で英語を必要としない環境なのであれば、TOEICの点数って何を測る基準になるわけ?と思ってしまいます。

 

就職市場においてやたらと英語のスキルがもてはやされていますが、あくまで英語を使う仕事に就く人がその専門性において評価されれば良いだけの話であって、何もそこで「ライバルに差をつけて」みたいに煽る必要はないんじゃないのかな、と思いました。

 

ではでは。